
知るためのカウンセリング
東洋医学と西洋医学の両面から不調や痛みの原因を徹底して調べます。
顔色や唇の色、舌の色と形、脈の状態、経穴(ツボ)の反応を診る東洋医学的な身体の評価と、姿勢や動きに加え、さまざまな徒手的な検査法を用いる西洋医学に基づいた身体の評価を行います。
それぞれの評価結果はすぐにお伝えし、施術内容についてもお話しして施術に入ります。
望・聞・問・切…これら四診と呼ばれる診察法を用いてお身体の状態を評価します。望=視診です。顔色、舌の形と色など、多くの情報を得ます。聞=音と臭いを確認します。主に声のトーンや話し方を診ています。問=問診。お話を聞く、最も重要な診察法です。切=触診です。脈の状態や経穴の反応を主に確認します。
頸・肩・肘・腰・股関節・膝・足首・足の状態など、症状のある部位ごとに主な検査法によりその原因を確認します。また、症状のあるところ以外に問題がある可能性も同時に確認していきます。加えて全身のバランス、姿勢の評価も行い、総合的に問題点を明確にします。
耳鳴り・聞こえにくさ、めまい、頭痛、不眠、倦怠感などの問題は、お聞きした情報で原因を絞り込み、耳の機能の確認、血圧、自律神経系の反射、筋緊張の状態などを確認して病態の理解を進めます。